防災グッズ

先日、町会の防災訓練に参加してきました。
人口呼吸、AED取り扱い、火災の消化体験、煙の充満している部屋での歩行体験、手話の実演と体験、
震度「6~7」の体験は縦ゆれ、横ゆれ、共に物凄く一般木造住宅は確実に壊滅すると感じました。
わが家は軽量鉄骨ですが震度7クラスが来るとダメかもしれない?
地震保険も入っていますが、半壊、全壊でも悲惨な事には変わりは無いような気がする。
古い家はかなり危ないと感じました。
9月は防災を考える月としてあらためて意識を高めていきたいと思います。
今、台風が四国から北陸に向かっています。
東北や関東方面の大雨も気に生りますが、被害が出ないように願います。
写真は、わが家の防災バックです。
写真ではわかりずらいですがリュックサックタイプです。
妻用は別に少し軽めで用意しました。
ラジオ、笛、防寒グッツ、水、非常食、軍手、サバイバルセット、他にも
色々と入っていますのでかなり重いです(約10キロ)
使う日が来ないように願います。 店主
緑のカーテン

3月11日「東日本大震災」からまもなく6ヶ月がたちます。
被災された方、亡くなられた方、あらためてお見舞いとご冥福申しあげます。
いまだに体育館や集会所で、不自由な生活をされている方々が非常に多く胸が痛い思いです。
政治が止まったままで復旧、復興が遅れています。
ようやく「野田内閣総理大臣」が決まりました。
新しい内閣で先手、先手、で日本の「政治、経済」を早く動かして欲しいものです。
旧内閣の象徴のような記事が有りましたのでアドレスをアップしときます。 (下記アドレスの元記事3週間で消されました都合の悪いモノは抹殺か! たいした記事でもないのに、どこかの国に似てきたかも?)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E3E2E1E68DE2E0E2EBE0E2E3E39191E2E2E2E2
ちなみに写真は、わが家の緑のカーテン「ゴーヤ」です。
収穫も出来ました画像もアップします。
日よけ効果かなりありました、来年もっとふやします。
店主
| ホーム |